Small Photo Diary

Photo Diary, QuickSnap(写ルンです), iPhone SE, Voice Memos, Camera, DSC-RX100, その他の日記(https://mitsueyou.hatenadiary.jp/), Tumblr(https://yumitsue.tumblr.com)

ダゲレオタイプ

・はじめてダゲレオタイプを生で見た。東京国立近代美術館の常設展「MOMATコレクション 特別編 ニッポンの名作130年」の新井卓「2012年1月10日、ファミリーマート、相馬市松川浦」(19.3×25.2、「Here and There——明日の島」より)という作品。一点だけ展示されていた。見たことのない、すごく魅力的な画像だった。

ダゲレオタイプは、銀板に現像する黎明期の写真。一点ものである。

・A5サイズくらいだろうか、印象としては小ぶりな金属の板で、近づくと、磨かれた表面に鏡のように自分の顔が写る(本当に最初は鏡かと思った)。そこに反転したファミリーマートが(文字が反転しているからすぐに気づいた)クリアに見て取れる。けれどいわゆる普通の写真とは違って、全体がべったり着色されているわけでなく、中心部に透明感のある像がくっきり、やや立体的にそっけなく写っている程度だ。

・とてもリアルで不思議だった。単なる画像以上の何かを感じてしまう(あの感じをうまく言うのが難しい)。写真の特徴としてよく言われるような「過去の存在感」というより(もちろん存在感もあるのだが)、「ありえたかもしれない存在感」を感じる。ありえたかもしれない風景を見ているような、といえばいいのか。自分の過去に直接つながるのではなく、自分のあずかりしらない過去につながっている、ような奇妙な感覚。画像と現実のあいだ、であるかのような。

・「あのファミマにかつて私はいたのかもしれない」

・周りに展示されている、大きな他の画像をうすっぺらく感じさせた。隣に写真が並んでいたが、このダゲレオタイプの後ではどうしても嘘っぽく見えてしまう。

・けれど、ダゲレオタイプというのは、一歩間違えれば、とても安っぽい人工的な作り物になるのではないかと思った。逆に嘘っぽさが強調されて、かなり下品に、嫌らしいものになってしまうのではないか。おそらく、この一枚は中でもかなり出来のいいダゲレオタイプなのだろう(実際、買い上げられているわけだし。「普通の」ダゲレオタイプも見てみたい)。このぎりぎりな感じも魅力のひとつか。

・ところで、やっぱり屏風と巻物は面白いなあ。作りは単純なのに、すごくダイナミックで。